保育所等訪問支援

保育所等訪問支援とは?

 お子さまの発達支援を目的として、児童福祉法に基づいて行うサービスです。保育所・幼稚園・小学校などに訪問し、発達に気がかりのあるお子さまが集団生活を楽しく送ることができるよう、訪問支援員が担任の先生方と協働しながら支援します。

こんな時にご利用ください

児童発達支援を利用しながら保育園・幼稚園を利用したい。保育園・幼稚園でもこの子にあった支援をしてもらえたらいいな。

保育園・幼稚園に通っている我が子。でもなんとなく周りと一緒に行動できていない、一人で遊んでいることが多いらしい。園の様子を専門家に見てもらえないかしら。

1歳6カ月健診や3歳児健診で発達に心配があると言われた。今通っている保育園・幼稚園に継続して通っていて大丈夫かしら。

ご利用までの流れ

  • STEP1

    • お住まいの市町村の窓口へ行き、「保育所等訪問支援事業を利用したい」旨を伝え、手続きをしてください(相談支援事業を利用されている方はそちらにもご相談ください)。
  • STEP2

    • 受給者証が発行されましたら、「こぱんはうすさくらさいたま宮原教室」に連絡をしてください。聞き取り(アセスメント)を行い、その後契約を行います。
  • STEP3

    • 訪問先の保育所・幼稚園と日程調整を行い、訪問支援を行います。
  • STEP4

    • 基本的には継続的に訪問を行い、支援していきます。回数や期間については、相談をしながら決めていきましょう。

※ 保護者による申請手続きが必要になります。
保護者負担は、国で決められた給付の一割負担となります。詳細につきましては市町村にお問い合わせ下さい。

具体的には

  • まずは、これからの支援がスムーズに進むよう、保護者と園の職員、相談支援専門員、保所等訪問支援員が連絡を取ります。

  • 保護者や担任の先生に聞き取りを行い、ニーズの把握、情報の共有を行います。また、同時に日常生活におけるお子さまの様子を見学(必要に応じて)させて頂きます。

  • ニーズの把握・情報の共有ができたところで、個々に合った支援目標を考えます。また、取り組み方法については、一人ひとりに合った方法を考えていきます。

  • 定期的に訪問させていただき、お子さんの様子や、支援目標の評価、取り組み方法の検討を行っていきます。

  • 2 回目以降は保育園・幼稚園と支援員の二者で行います。

お問い合わせ

児童発達支援管理責任者

野原奈穂子

保育所等訪問支援員

神尾亜弥 大金容子(臨床心理士・公認心理師)

連絡先

電話番号 : 048-782-5771

FAX : 048-782-7199

メール: kodomo.soudanchild.kamio.com

TOPへ